という訳で、「陸マイラー」になるための初歩中の初歩「マイルが貯まるクレジットカード」を作りたいと思いますっ!
結論から言うと、私はJALのマイレージを貯めることにしましたっ!(実はJALでハワイへ渡航経験なし)
なぜJALマイルを貯めることにしたのか、記事にしたいと思います
マイルを貯めるためのクレジットカード
SPGアメックス
「タダで高級ホテルに泊まれました!」なんて書いてあるブログ記事は大抵このSPGアメックスを紹介しています!
一度は泊まってみたい高級ホテル。タダで宿泊できることはかなりポイント高いですね!
でも、年会費がなんと¥30,000!
¥30,000も年会費払ってるなら、厳密に言うと「タダで高級ホテル」ではないですよね💦
このクレジットカードは、入会翌年以降、毎年更新時に「高級ホテルに一泊」がプレゼントされます。
最近「高級ホテル無料宿泊」目当てでカードを作成する人が増えて、ホテルが取りづらいなどのデメリットも出てきてしまっているそうです。
私も作ろうかなと思いましたが、そもそもハワイへ行くと、ホテルでのんびりしている余裕など一切ない私😅
朝から晩まで外で遊んでいるので、温かいシャワーと清潔なベットとプライベート空間があれば全く問題なしっ!!
ということで、作成を見送りました😔
JAL&ANAカード(クレジットカード)について
調べていくと、SPGアメックス以外だったら、ANAカードかJALカードがマイルが貯めやすいクレジットカードだと思いました。日本の航空会社が発行しているクレジットカードだから、当たり前といえば、当たり前ですが😅
なのでANAかJALかどちらのマイルを貯めるかで決まってくると思います。
両方とも、非常にたくさんの種類のカードがあり、SuicaやPASMO、WAONが付帯していたり、ポイント還元率が高いゴールドカードなどあります。
いつもどこで買い物するかで決めると良いと思います。
JALカードSuicaに決めた4つの理由
今は色々な電子マネーやPayがありますが、私はSuicaのヘビーユーザーなので、JALカードSuicaにきめました!
決め手になったポイントは4つ。

年会費¥3,300でマイルが2倍貯まる!
年会費¥3,300のショッピングマイル・プレミアムに加入することにより、ゴールドカード(年会費¥17,600)のポイント還元率が受けることができますっ!
このプログラムに入ることにより、¥200で1マイルのところ、¥100で1マイル貯めることができます!陸マイラーならば必須です!
年会費:¥2,200(入会後1年は無料)
ショッピングマイル・プレミアム:¥3,300
年会費とJALショッピングマイル・プレミアムで年会費は¥5,500になります。(入会後1年は¥3,300のみ)
JALマイルを貯めるのであれば、JALショッピングマイル・プレミアムは入会必須です!(ゴールドカードには自動的に付帯となり、年会費に含まれています)
Suica利用でポイントが貯まる
私は電車通勤しているので、Suicaでマイレージが貯まるJALカードSuicaが一番貯めやすいと思いました。iphoneのSuicaアプリから手軽にチャージできるので、入金するにのATMなどを探す必要が全くありません!ただ、Suicaのチャージ限度額は2万円まで。高額な買い物はできません。
※JALカードSuicaのSuica利用分をJALマイレージポイントにするためには、JREポイントというビューカード専門のポイントサイトに登録して、Suica利用で得たポイントをマイレージに交換する必要があります。(Suicaへのクレジットカードチャージで¥1,000につき15ポイント)
JALカードSuica発行前に持っていた他のビューカードで貯めたJREのポイントもJALマイルに交換できます。(ショッピングマイル・プレミアム加入で1500JREポイント=1000マイル)
マイルに換算すると、¥1000につき10マイルで1%加算になります。(ショッピングマイル・プレミアムに未加入の場合は0.5%になります)
ハワイアン航空のマイルが貯まる
JALが加盟している「ワンワールド」にハワイアン航空は加盟していませんが、提携をしているため、JALマイルが貯まります!(これがANAのクレジットカードではなく、JALのクレジットカードにした理由です)
もちろん貯めたJALマイルを使ってハワイアン航空でハワイに行くこともできますっ!
国際ブランドがJCB
JALカードSuicaの国際ブランド(VISAやMasterなど)はJCB。海外に行くとJCBが使えない場所がありますが、ハワイでJCBカードは大活躍してくれます!
- ホノルルのJCBラウジン(フリードリンクあり)が利用できる
- トロリーバスのピンクライン(ホノルル周辺~アラモアナ)が乗り放題!
- レストランやお土産屋さんの割引などの優待が受けられる
トロリー&レンタカーなしの旅の時は、JCBカードで無料乗車できるピンクラインが大活躍しますっ!(ピンクラインは2階建てバスなので、他のトロリーよりも眺めが最高です!是非乗ってみてもらいたいです)
まとめ
という訳で、JALカードSuicaを作ってみました♪
1年間JALカードSuicaをメインカードとして利用して、どれくらいマイルが貯めることができるか検証してみたいと思いますっ!
※1年以内でも、もし「お得」じゃないと感じたら、解約しちゃいます